2019.8.5更新 英語表記追加
ハングルで 아이즈원
ハングルで IZ*ONEは「 아이즈원 」となります。
メンバーのうち日本人の名前をハングルではこのように書きます。
宮脇咲良 미야와키 사쿠라
矢吹奈子 야부키 나코
本田仁美 혼다 히토미
日本語の発音をそのままハングルに置き換えていますね。
ちなみに、ハングルは日本語と同じ並びになっているので、慣れてくると読みやすい文字でもあります。
3人の日本人メンバーも韓国語が上手になり、ハングルにもかなり慣れてきました。
とても熱心に勉強していますので、韓国語を完全にマスターして、ハングルも普通に使えるようになってきましたね。
ハングルを覚える
ハングル文字はなかなか難しそうに見えます。この文字は15世紀に作られた文字で、当時の国王が率先して作らせたと言われています。
ハングルは日本語と同じ並びになっているので、慣れてくると読みやすい文字でもあります。
名前の場合は、発音をそのままハングルにしたので、もっとわかりやすくなっていますね。
メンバーの中で3人の日本人も韓国語が上手になってきて、ハングルにもかなり慣れてきたようです。
ハングルを覚えてしまうと韓国語がすいすい言葉になって出てくるようになります、日本人メンバーの韓国語が上達してきたのも、ハングルを覚えるようになったからでしょう。
常に熱心に勉強しているようですので、2019年の内には韓国語を完全にマスターして、ハングルも普通に使えるようになる違いありません。
そうなると韓国のファンとの交流も盛んになり、日本と韓国の両国で人気度があがってくるでしょう。12位人の中で1位、2位、3位の順を日本人が独占することもあり得るかもしれません。日本人メンバーの人気が上がれば、韓国人メンバーもファンからの人気を得るのに努力してくるでしょうね。
メンバーがお互いにいい意味で競い合うことで、相乗効果が生まれてIZ*ONEの人気も上がってくることになります。
日本人メンバーがハングルを覚えることが、結果的にユニット全体を盛り上げることになるのですね。
そう考えると、日韓合同ユニットの底力は計り知れないものになります。
IZ*ONEのメンバーのうち日本人が3人、他の9人は韓国人ということで、ハングルの名前をみてみましょう。

IZ*ONEメンバーのハングル名と英語表記
チャン・ウォニョン

장원영
英語表記:Jang Won Young
宮脇咲良

미야와키 사쿠라
英語表記: Miyawaki Sakura
チョ・ユリ

조유리
英語表記: Jo Yu Ri
チェ・イェナ

최예나
英語表記: Choi Ye Na
アン・ユジン

안유진
英語表記: An Yu Jin
矢吹奈子

야부키 나코
英語表記: Yabuki Nako
クォン・ウンビ

권은비
英語表記: Kwon Eun Bi
カン・ヘウォン

강혜원
英語表記: Kang Hye Won
本田仁美

혼다 히토미
英語表記: Honda Hitomi
キム・チェウォン

김채원
英語表記: Kim Chae Won
キム・ミンジュ

김민주
英語表記: Kim Min Ju
イ・チェヨン

이채연
英語表記: Lee Chae Yeon
日本人の名前はそのまま発音通りになっていますね。
そういう点からしてもハングルはとても使いやすいです。
ちなみに、公式サイトでは日本語、韓国語、中国語、英語で表記されています。
ハングルサイトでは
ハングルでの表記も一通り見てきたので、次に、ハングルサイトを見てみました。
韓国での人気は盛り上がっています。
YouTubeの登録者数が75万人を超えていて、更に増えています。
ツイッターのフォロワー数も43万人という数字を叩きだしていますね。
フェイスブックのいいねが16.9万人です。
このように、ハングルサイトからSNS情報を得てみると、IZ*ONEの人気はドンドン上昇してきています。このままの調子でいくと1年後には日韓両国の国民的アイドルになれる可能性も十分にあるのではないでしょうか?いやきっとそうなるでしょう。
ちなみに、現在は韓国での活動がメインなので、どうしても韓国のサイトでの情報発信量が多くなります。日本人ファンがハングルのサイトでチェックするのもある意味韓国語の勉強になるので、それも良いかもしれません。
でも、やはり日本で活躍してくれて、日本語のサイトやSNSで一日も早く本格的な活動を期待しています。
IZ*ONEのメンバーになっている日本人3人も、日本で活動するのを心待ちにしているに違いないでしょう。
そこで、2月のシングルデビュー以降はきっと日本での活動が増えて、日本語での情報量もあっという間に増えていくことでしょうね。
Yahooニュースやその他のニュースサイトで取り上げらる回数も増えてくるに違いありません。
もちろん、テレビや雑誌などでも取り上げられて、IZ*ONEのことを日本の誰もが知るようになってほしいです。
日本では
ユニバーサルミュージックが公式情報源です。もちろん公式SNSのリンクがあります。
ちなみに、公式サイトでの中国語ページでは、名前は英語表記なっていました。
なぜかハングルがないのは不思議です。でも、よく考えてみると、韓国のサイトでハングル表記されているので、特に問題はありませんけど・・・。
ところで、IZ*ONEを中国語にするとどんな漢字になるのでしょうね。12人の星という意味ですので、当て字のようになるのでしょうか?
ハングルに親しむ
こうやってIZ*ONEの活躍が目立ってくると、ハングルを目にする機会が増えてきます。そうなると、自然にハングルを覚えていくかもしれません。
やはり、IZ*ONEファンならハングルも読めるくらいに熱烈に応援するのでしょうからね。
ある意味ハングルを覚えたきっかけがIZ*ONEだった、という思い出になるかもしれません。
IZ*ONEのファンがハングルに親しめば、韓国のファンとの交流もできるようになります。韓国ファンも日本語を覚えると、お互いに相手の言葉で話すなんて、おもしろいシチュエーションが生まれるかもしれません。
それもIZ*ONEの狙いなのでしょうか?
関連記事