IZ*ONEのメンバーとその性格
12人いるメンバーはそれぞれビジュアルも違えば、性格も違います。彼女たちの性格を順番にみていきましょう。
プロフィールはこちらで
↓↓↓
IZ*ONE(アイズワン)メンバー のプロフィール

■チャン・ウォニョン
一番年下ということもあって、年上のメンバーには負けないぞ!という負けん気の強さはかなりあるようです。
兄弟姉妹でも末っ子は誰でも負けん気が強いですからね。それと同じではないでしょうか?

■宮脇咲良
HKT48のメンバーだったこともあり、ファンに対するサービス精神は旺盛です。
常に周囲のことを気遣いができる思いやりの持ち主ですね。

■チョ・ユリ
ホラー映画を観るのが趣味ということだけあって、意外と甘えん坊なのかもしれません。
「わぁ~怖~い」と思いながらホラー映画を観る人って、甘えるタイプが多いのでは・・・。

■チェ・イェナ
A型の血液型といえば、几帳面で責任感が強いというのが定番です。
ラップが上手いというのもA型らしいのかもしれません。

■アン・ユジン
明るさが抜群の性格といえば、メンバーの中でアン・ユジンではないでしょうか?
お茶目な部分は12人の中でも目立つ存在ですよね。

■矢吹奈子
身長149cmと小柄ながらも、そのパフォーマンスに迫力があります。
HKT48メンバーの中から選ばれた一人で、頑張り屋さんであることは間違いありませんね。

■クォン・ウンビ
メンバー最年長の23歳。当然お姉さんとしてみんなを引っ張っていく立場にあります。
リーダーとして頼れる存在ですね。

■カン・ヘウォン
ビジュアルでは一番目立つ美しさを持っているのと、愛らしさが共存しているタイプ。
ラップにまだ自信がない分、その美しさでIZ*ONEの魅力を引き出そうとする努力家。

■本田仁美
AKB48のチーム8メンバーから参加。趣味が読書だそうで、落ち着いた雰囲気の持ち主です。
アクロバットができて、アスリートのように目標を向かっていくタフな面もありますね。

■キム・チェウォン
メンバーの中で笑顔が一番かわいいといえば、彼女ではないでしょうか?
お茶目で人なつこい性格は、IZ*ONEのゆるキャラ的な存在かも!?

■キム・ミンジュ
AB型の血液型ということもあり、才能豊かで写真やギターなどをこなします。
スタイル抜群で行動力があって、それでいて冷静な性格の持ち主と言えるでしょう。

■イ・チェヨン
ダンスでリードする彼女は最後にメンバーとして選ばれたラッキーガールです。
振り付けが上手いこともあり、他のメンバーからも頼られる存在ですね。
12人それぞれの性格が輝く
十人十色ではなくて、十二人十二色というIZ*ONEのメンバーたちは、それぞれの性格をさらに活かして、グループ名の由来である12人の星として輝いていくのでしょう。
日本デビューしたこともあり、もっとキラキラになって、日本と韓国のファンを魅了していってほしいですね。
IZ*ONEメンバーの呼び方
IZ*ONEメンバーの性格はメンバーの呼び方に影響を与えているのでしょうか?意外と呼び方にとって性格が分かったり、呼び方が性格を決めたりしますからね。

呼び方にも特徴!?
日本人3人を含む12人のメンバーには、それぞれ呼び方にも特徴があるようです。
韓国では年上の人には「オンニ」とつけて呼ぶの一般的です。なので、年下のメンバーが年上のメンバーに対してオンニをつけて呼んでいるようですね。
IZ*ONEの中で一番年上のクォン・ウンビだと、みんな「ウンビオンニ」と呼んでいるのでしょう。
反対に年上が年下を呼ぶ場合はどうなのか?といえば、もちろん呼び捨てですね。
例えば、一番年下のチャン・ウォニョンだと、みんなか「チャン」で呼ばれているのでしょうね。
日本人メンバーがチャンを呼ぶとき、もしかすると「チャンちゃん」と呼んでいるかもしれませんね。
当然日本人同士だと、「奈子ちゃん」、「仁美ちゃん」や「ひーちゃん」、「咲良ちゃん」とか「さくちゃん」と呼んでいるに違いないでしょう。
韓国人メンバーが日本人メンバーを呼ぶときは、年下からだと「サクラオンニ」や「サクオンニ」や「クラオンニ」と呼ばれているようです。
呼び方も日本的に!?
12人のメンバーの中で日本人が3人いるだけで、日本的な風習も使われるようになっているでしょう。
特に、日本滞在中は、超多忙の中でも、食事や買い物などで日本を楽しむこともできたでしょう。また、日本のファンからの影響を受けたでしょうから、韓国人メンバーの中には日本人的に振舞っている人もいるのではないでようか?
違いを知る
呼び方一つとっても、国や文化にその違いがよくわかりますね。
IZ*ONEの一番の特徴といえば、日本と韓国の合同ユニットということです。
日本人が韓国で活動することで、韓国のことよく理解します。同時に、韓国人が日本人と一緒に活動することで日本のことをよく知るという相乗効果が生まれます。
それが両国のファンにも影響を与えるようになるでしょう。
呼び方にも変化が!?
IZ*ONEが2018年に結成されてからまだ日も浅いですから、月日が経つにつれて各メンバーが姉妹や家族のようになっていくでしょう。そうなると、呼び方にもきっと変化が出てくると思います。
なにかのきっかけでメンバーにニックネームが付けられることもあるでしょう。また、仲がいい同士だと、ニックネームを付けて呼んだりするようになるでしょうしね。
そうやって連帯感が強くなっていって、自然とお互いの呼吸が合い、歌やダンスにも磨きがかかってくるに違いありません。
スポンサーリンク
関連記事
→ IZ*ONE(アイズワン)新曲の再生回数が2000万超え