メンバーで仲良しは誰と誰?

12人のメンバーで誰と誰が仲良しか?気になりますよね。
3人寄れば派閥ができるように、12人もいれば当然いくつかのグループができてもおかしくありません。その上、日本人と韓国人が混ざっているので、3人の日本人グループと9人の韓国人グループに分かれるというのも考えられないことはありせん。でも、そんなことは絶対にないと私は思っています。
IZ*ONEはPRODUCE48で100人近い中から選ばれた実力と運の両方を持ち合わせた人たちばかります。当然ライバル争いのようなものがあってもおかしくありません。しかし、各メンバーはお互いを思いやりながら活動しています。思いやりは友情があるからこそできることですよね。 誰と誰が仲良しということよりも、全員が仲良しなのがIZ*ONEの良さと言ってもよいでしょう。
IZ*ONEにとって大事な目標があることも仲良しでいられる要因でもあります。2021年4月までの期間限定ユニットなので、限られた期間で最高のパフォーマンスをして、人気を集めなければなりません。特に最高のパフォーマンスをするにはお互いの呼吸が合っていないとできません。もしも、仲が良くなかったらパフォーマンスに大きく影響を与えてしまいますからね。
また、日本人と韓国人の仲良しができたりして、ある意味日本人が韓国人メンバーのつなぎ役みたいになっていることも良い影響を与えています。
その中でも特に誰と誰が仲がいいのかみていきましょう。

宮脇とチェヨン

選考で最後に選ばれたイ・チェヨンさんと堂々2位に入った宮脇咲良さんがとても仲良し、二人の名前をとって、「クチェン( 꾸챈 )カップル」と呼ばれているそうです。
12人もいれば中には特に相性の合うメンバーもいるでしょう。その良い例としては、宮脇さんとチェヨンさんのような目立つ仲良しがいることは、グループ全体に良い影響を与えてくれます。
明るくハッピーな雰囲気が漂えば、それが周囲に広がっていき、IZ*ONE全体がよりハッピーになっていくでしょう。 この二人の仲の良さがIZ*ONEに良い影響を与えくれることは間違いありませんね。
12人が1つにグループになっているIZ*ONEにとって、全体の空気が良くなるには各メンバー間のコミュニケーションがスムーズでないといけませんからね。

仲良しはたくさん!

IZ*ONEにはほかにもたくさんいます。 キム・ミンジュのアン・ユジンの二人は、ミンジュカップルと呼ばれ、IZ*ONEの宿舎生活では2段ベッドで寝ていたそうです。
また、キム・ミンジュはカン・へウォンと顔がよく似ていると言われることもあり、お互いが自然と仲良しになったようです。確かに、ビジュアル的にはお似合いの二人ではないでしょうか?
また、アン・ユジンはチャン・ウォニョンとも仲が良く、PRODUCE48時代からの仲良しとのこと。
他のメンバー同士にもきっと仲良しがいて、それがネットで話題になってくるに違いありません。
ただ、ユニットができてまだ1年も経っていないので、2019年はメンバーの中で仲良しが増えていくことでしょうね。
一番の理想は12人全員が一つの仲良しグループになっていくことです。
また、仲良し同士が他の仲良しに影響を与え、その影響がグループ全体に広がっていくことで、IZ*ONE全体が仲良しになるのが一番いいですね。

スポンサーリンク

IZ*ONEの空気が良い

12人が一緒に活動している中で、IZ*ONEの空気が良いという話題もあります。それもそのはず、仲良し同士が集まっているIZ*ONEですから、当然のようにグループの中に流れる空気感もいいのです。
IZ*ONEに選ばれるまで、厳しい選考を潜り抜けてきた彼女たちには強い連帯感があります。その連帯感があることで、お互いが自然と仲良しになるのはごく普通のことだと思います。 連帯感にプラスして、先ほども書きましたが期間限定ユニットというのもメンバーの気持に大きな影響を与えています。 このように、いろいろな要素が重なり合って、IZ*ONEの空気が良くなっていることは確かですね。
2019年は、『第33回ゴールデンディスクアワード』アルバム部門新人賞を受賞して、メンバーのやる気も全開になっているので、メンバー内で仲良し同士が増えて、それがパフォーマンスに良い影響を与えてくれることでしょう。

12人が1つに

IZ*ONEの名前の由来通り、12人が1つの星にならないといけません。そのためにはみんなの気持ちが一致して、そして最高のパフォーマンスとなって、考えられないくらいの高いレベルのユニットになっていってほしいです。 ただの仲良しでは最高のパフォーマンスを披露することはできません。必要なのは目的意識と高い目標です。 目標を達成するためにも、今年のIZ*ONEはより高いレベルのパフォーマンスを繰り広げていかなければなりませんね。歌だけでなく、メンバーの結束力が強くなって、まるで一枚岩のように一糸乱れないユニットになっていくのでしょう。

仲良しの上をいく

仲良しだけだと、ただの友達付き合いのようになってしまいます。IZ*ONEにとって2021年4月までに最高の人気を得るためには、仲良しの上をいくレベルの仲良しでないといけません。仲良しだから上手くいくという気持ちを持たずに、お互いの息が合う関係をより高めた仲良しにならなければなりません。 そのためには、高い意識を持ち続けて、モチベーションをずっと維持できることが大切です。 IZ*ONEをサポートするスタッフらがそのことを強く意識し、各メンバー間の仲良し関係を強固なものにしていってほしですね。
仲良しの上をいくメンバーが集まるIZ*ONEになれば、他のユニットとは一線を画す立場になっていくことでしょう。 そうなれば、他のグループや人々がIZ*ONEの良さをコピーしていくに違いありません。グループの良さの要因を調べて、それをコピーしてくるグループも出てくることでしょう。そうなれば、IZ*ONEがそれだけ魅力のあるユニットということを物語る証しにもなります。


スポンサーリンク





関連記事

→ IZ*ONEのハイタッチ会の倍率と当落は?

→ IZ*ONE(アイズワン) メンバー インスタ

→ IZ*ONE(アイズワン)メンバー の人気

→ IZ*ONEのメンバーの名前をハングルで

→ IZ*ONEの見分け方